
ラクトフェリンとは?

母乳に含まれる自然のたんぱく質ラクトフェリンとは?

そもそもラクトフェリンって何なんだ?

母乳や唾液なんかに含まれている天然のたんぱく質なんだって
生まれたばかりの赤ちゃんを守るために、お母さんの体が作る成分だよ
「ラクトフェリン(Lactoferrin)」は哺乳類の母乳や唾液、涙などに含まれている「たんぱく質」の一種です。
特に母乳(初乳)に多く含まれていて、赤ちゃんを病気から守る「天然の防御成分」として知られています。
ラクトフェリンの名前の由来は
「ラクト(Lacto)= ミルク(乳)」
「フェリン(Ferrin)= 鉄」
という意味で「ミルクの中の鉄を結びつけるたんぱく質」という意味となっています。
森永ラクトフェリンヨーグルトの効果とは?


ラクトフェリンって何がいいんだろ?

体を守るための色々な働きがあるけど、おもに「菌(ウイルス)から守る」「免疫バランスをととのえる」「お腹の調子をととのえる」「体の酸化を防ぐ」といった働きが報告されているよ
抗菌、抗ウイルス作用
ラクトフェリンは、細菌やウイルスが増えるのに必要な「鉄」を奪い取る(結びつく)ことができます。
鉄を失ってしまうと細菌は増えることができなくなるので、感染を抑えることにつながるのです。
そして、インフルエンザやノロウイルスといった一部のウイルスに対しても、体の細胞に入りにくくしてくれる働きが報告されています。
(細菌、カビ、ウイルスの多くは鉄を栄養源として増殖します)

へー、鉄がないと菌やウイルスが増えにくいんだ
免疫のバランスを整える
ラクトフェリンは腸に届くと「NK(ナチュラルキラー)細胞」などの免疫細胞を活性化させて、免疫のリズムを整える働きをします。
この働きは「免疫力を上げる」というより「必要な時にしっかり働けるように整える」と言われています。
免疫の過剰反応(大切な細胞を攻撃してしまう)を抑えながら、弱らないように免疫のバランスを保つという状態をサポートしてくれるのです。
腸内環境の改善
腸には体の防御に関わる多くの免疫細胞が集まっています。
ラクトフェリンは、腸内で善玉菌(ビフィズス菌など)が元気に働ける環境づくりをサポートすると言われています。
その結果、便通の改善やお腹の調子を整える働きが期待されます。
他にも、腸のバリア機能(粘膜)を強くすることで、ウイルスや細菌が侵入しにくい体づくりの手助けをしてくれます。

お腹にやさしい
抗酸化、抗炎症化、美容効果
ラクトフェリンには、体内の酸化バランスを保つ「抗酸化的な働き」が報告されています。
そのため、
・肌のコンディションを整える
・毎日のすこやかなリズムをサポートする
・疲れにくい体づくりを助ける
といった「内側から整えるケア」が期待されています。
ラクトフェリンをヨーグルトで摂る理由とは?
ラクトフェリンは、とてもデリケートな成分で胃酸で壊れやすいことが弱点となっています。

森永の「ラクトフェリン100」ヨーグルトは、独自の技術でラクトフェリンに特殊なコーティングをしているので、胃酸で壊さずに腸まで届けることができるのです。

体の奥にちゃんと届くように工夫されたヨーグルトなんだね
ラクトフェリンヨーグルトはどんな人におすすめ?
子供
免疫が不安定。季節の変わり目や登校、登園シーズンに
お母さん
ストレスや疲労などで免疫が下がりやすい時に
高齢者
加齢で免疫機能が弱まるため、維持のサポートに
忙しい人
睡眠不足、不規則な食事などで免疫や腸のバランスが乱れがちな人に

免疫が下がってきている人に良いヨーグルトなんだ
森永ラクトフェリン100ヨーグルトの味とは?


飲みやすい

そんなに酸っぱくないかも

まろやかで少し甘くて飲みやすいね
森永のラクトフェリンヨーグルトは、酸味が控えめで、まろやかな口当たりなので子供でも飲みやすい味となっています。
まとめ
ラクトフェリンは、母乳に含まれる「体を守るたんぱく質」です。
菌が増えるのに必要な鉄を優しく奪って、体の中の環境を整えてくれます。
直接、戦うというのではなく菌が育たない環境を作って守ってくれる働きをしてくれるのです。
スーパーやコンビニでは手に入らない明治の健康商品をご存じですか?

明治の宅配専用商品をお試しください
札幌にお住まいの方へ 宅配商品及び無料サンプルをお届けします。

